※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています※

 

賃貸のシンクがすぐ錆びる!黒サビを簡単に取る方法と腐食したら退去費用に影響はある?

賃貸 シンク サビ 生活

シンクにサビが出来てしまったらショックでしょうが、見つけ次第すぐに取りましょう。
出来てしまったサビには、市販のサビ取り剤、重曹、クエン酸などが有効ですよ(^^)d

黒錆を取るなら主婦歴12年の私がいちおしする錆取り剤はこちらです。

シンクのサビはもちろん、浴室のサビや工具にできたサビまでスッキリ綺麗に落ちます( ^∀^ )

https://twitter.com/charon_7/status/1639951534288142336?s=20

そして自転車の車輪のサビも綺麗に取れますよ。
うちの自転車は10年選手なんですが、放置しすぎてこびりついたサビはピッカピカになりました♪

他にもこんなにきれいになった事例も!

https://twitter.com/yuuki_asai_bar/status/1208986692549365762?s=20

https://twitter.com/takafumisakai/status/1450388368223731712?s=20

これさえあればすべてのサビはきれいになると言っても過言じゃないかもしれません。

一家に一台と思って私はみんなにおすすめしてます。

↓最安値はこちら

黒サビを簡単に取る方法

茂木和哉はいつの間にかできてしまったサビをこすらず落とすスプレーです。
垂れにくい粘度があスプレーなので、サビたところにスプレーし、赤紫色になってきたら約10分放置して水洗いをするだけで綺麗になります。
こすらなくても綺麗になりますが、もし頑固なサビは少しこすると綺麗に落ちます。

ただし、傷がつくことがあるので、最初は目立たないところでやるのが良いです。

公式のyoutube動画も参考にしてください。

腐食したら退去費用に影響はある?

サビは早めに取らないと腐食して錆取り剤では取れなくなるケースがあります。

賃貸の退去費用は現状回復とハウスクリーニングが含まれています。

基本的に通常使用による汚れ等は貸し出している方(大家)が原状回復費用(修繕費用)を支払いますが、借りている側が日常の清掃を怠ったり、放置したことでできた汚れ、腐食などは借りている方が修繕費用を払うことになります。

※参考:原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(国土交通省住宅局)

そのため、賃貸のシンクのサビを放置しすぎると大家さんから退去費用を上乗せされる可能性はありますね。

キッチンの耐用年数は5年と言われていますので、5年以上経っているか経っていないかでも修繕費用は変わります。5年以上経っているのに納得行かない費用を請求された場合は交渉してみると良いでしょう。

それでも納得行かない場合は消費者センターに相談されるのも1つの手です。

>>詳細はこちら

ひどいと穴が開いてしまうことも

シンクのサビは自然に消えることはまずなく、時間が経てば経つほど落ちにくくなります( ;∀;)

赤褐色のサビとシルバーのシンクが生み出すコントラストはお世辞にもきれいとは言えないし、見るたびに気が滅入りますよね…。

さらに悪いことに、シンクのサビをずっと放置しているとシンク自体に穴が開いてしまいます。

穴が開いてしまうと新品のものと交換になってしまうため、費用も馬鹿になりません(ToT)

 

シンクにサビが付かないようにするには?

掃除が面倒にならないようにしっかりサビ予防もしたいところです。
シンクにサビが付かないようにするには、こまめにシンクの掃除をすることが大切です。

スチール缶や包丁などを置きっぱなしにしてもらいサビを発生させないこと、お味噌汁や漬物の汁など塩分の強い液体や漂白剤をシンクに流したときや付いてしまったときはすぐにすすいで洗い流してしまうようにしましょう。

シンクを洗い流した後は、柔らかい布で水分をきちんと拭き取るのを忘れないようにして下さいね(^^)d

スポンサーリンク

シンクにサビができる原因

シンクにサビが出来る原因の一例は以下の通りです。

●シンクに金属が付着して放置されたから

●シンクに塩分を含んだ水分が付着して放置されたから

●シンクを掃除するために漂白剤を使用し、それを放置してしまったから

●シンクに傷が出来、そこから水が入り込んでしまったから

シンクが錆びるのには結構色々な理由がありますね!

順番に説明していきますp(^-^)q

シンクに金属が付着して放置されたから

シンクに金属が放置されると、サビてしまいます。

「食べ終わった空の缶詰を洗った後に水気を切るためにシンクに置いてしまった。」

「髪を止めていたヘアピンをシンクに置いてしまった。」

「使い終わった包丁をシンクに置いてしまった。」

あくまでも一例ですが、やってしまったことがあるという人もいるのでは?

これらはヘアピンや空き缶などの表面にあったサビがシンクの表面に移って汚れてしまう「もらいサビ」という現象です。

もらいサビはシンク自体がが錆びている訳ではありませんが、もらいサビを長期間放置してしまうと徐々にシンク自体にダメージを与え、シンクまで錆びてしまいますΣ(Д゚;/)/

もらいサビを防ぐためにも、ヘアピンや空き缶などをシンクに放置しないように気を付けて下さいね(^ ^)d

シンクに塩分を含んだ水分が付着して放置されたから

シンクに塩分を含んだ水分が付着すると、サビてしまいます。

「塩分を含んだ水分」と言われてもピンと来ないかも知れませんが、お味噌汁や漬物の汁、煮物の汁などには味噌や塩、醤油などの調味料に含まれている塩分がありますよね?

それらの汁をシンクに流したり、汁が付いた食器をシンクに放置してしまうと、塩分がシンクをサビさせるスピードが格段にアップしてしまうのです!

シンクに使われることの多いステンレスは、本来は中に含まれているクロムが酸素に触れることにより表面に薄い膜を張ってサビを防いでいますが、塩分が触れることによって薄い膜が剥がれ落ち、そこからサビが発生してしまいますΣ(ノд<)

サビを防ぐためにも、お味噌汁などがシンクに付いたらすぐに水で洗い流すことをおすすめします。

シンクを掃除するために漂白剤を使用し、それを放置してしまったから

塩分と同様、漂白剤を使用するとステンレスを守る薄い膜が剥がれ落ちてしまってサビてしまいます。

この薄い膜には再生機能がありますが、再生する前にサビが出来るとそこから広がって、結局ステンレスのシンク自体が錆びてしまうことも…。

汚れをきれいに落としたくて漂白剤を使いたくなる気持ちもよく分かりますが、漂白剤を使うときは使用上の注意をよく読み、使った後は速やかに洗い流すようにしましょう(^-^)

シンクに傷が出来、そこから水分が入り込んでしまったから

シンクに傷が出来てしまうと、そこから水分が入り込んでしまってサビが出来ることがあります。

シンクにフライパンなどの調理器具を落としてしまったり、しつこい汚れを落とそうと固いたわしなどでゴシゴシ擦ってしまうことがあると思います。

ですが、それがかえってシンクに悪影響を与えることも(^^;

シンクに傷があると見た目も良くないですし、シンクの寿命も縮んでしまいますので、なるべく傷が付かないように気を付けて下さいね。

 

シンクはいつまで使えるの?

シンクの寿命は、大体10年くらいです。

物である以上いつかは壊れてしまいますが、間違った使用法や雑に扱ったりすると寿命はどんどん短くなっていきます。

少しでも長持ちさせるためにはお手入れが必要です(^^)d

サビができてしまったときのためにもやはり茂木和哉は一家に一台あると便利です。

そもそもサビって何なの?

サビは“金属の酸化物”です。

金属の表面には不安定な金属原子が存在していますが、それが水分や酸素と反応して腐食される(=酸化還元反応)ことによりサビが発生します。

ステンレス製のシンクを使っている人が多いと思いますが、実はステンレスは鉄とクロムやニッケルの合金なのです。

鉄は元々鉄鉱石から酸素を取り除いたものなので、ある意味錆びることにより本来の姿に戻ろうとしていると思ったらサビも少しはましに思え…ますかね(^^;

とはいえ、サビは鉄の劣化を加速させるため、やはりサビを発生させないことが重要ではないでしょうか。

サビが含まれている意外なもの

見ているだけで嫌な気持ちになってしまうサビですが、意外にもサビ(錆)が使われている言葉は多いのですよ♪

●錆浅葱(さびあさぎ)
日本の伝統色のひとつで、くすんで淡い色調の青緑のことをいいます。

江戸時代にごく薄い藍色もしくは明るい青緑である浅葱色が流行ったことがあり、錆浅葱もその一種です。

●錆納戸(さびなんど)
錆浅葱と同じく日本の伝統色のひとつで、ややくすんだ薄い紺色にわずかに緑みがかっているのが特徴。

浅葱色と同じく、江戸時代に流行った強い緑みがかった青色である納戸色の一種です。

●錆絵(さびえ)
水で練った砥粉に生漆を混ぜた錆漆(さびうるし)で描かれた絵や模様のことです。

そのまま描くこともありますが、赤などの顔料を加えることも。

●錆鮎(さびあゆ)
秋の産卵期の鮎のことで、落鮎とも。

背中に鉄さびのような模様があるのが特徴で、秋の季語としても使われています。

●錆猫(さびねこ)
黒と茶色の毛がまだらに入り交じった毛並みの猫のことで、三毛猫と同じくほとんどがメスであり、オスは大変貴重なことで知られています。

嫌なイメージがある錆ですが、錆が使われている言葉はどれも素敵で、イメージが変わりますね☆

おわりに

賃貸でシンクにサビが出来たら、早い目にサビ取り剤などを使って落とすようにしましょう。

放置しているとシンクにどんどんダメージを与え、最終的には使用不可になってしまいます。

そうならないためにもシンクに金属を放置しない、塩分を含んだ水分や漂白剤をシンクに流して放置しない、シンクに傷を付けないようにするなどの対策を心がけてみてくださいね。

賃貸している部屋とシンクなどの備品はあくまで自分のものではなく他に持ち主がおり、自分が退去した後は新しい人が使うということを忘れないようにしたいですね(^-^)

コメント