hexze(ヘックスゼ)は中国に会社があります。原産国も中国となっていますが購入したのは日本正規代理店の暮らしにプラス楽天市場さんで購入しました
今回注文したのはこちら。4色のアイシャドウパレットです。
写真付きでレビューしますね。
hexze アイシャドウパレット4色をレビュー
hexze アイシャドウは12色もありますが今回は4色のアイシャドウパレットを使ってみました。
色によって k 10と k 20があるのですが私はピンクがベースのK10の方を使ってみました。
もう一つの k 20は紫がベースとなっています
パッケージはこんな感じで可愛いラメ入りの箱に入ってきました
こちらがK10です。

パッケージがすごいシンプルで可愛い♪これをポーチから取り出すときに見xとちょっと嬉しい気分になります
右上と左下はラメ入りです。他の2つはマットな雰囲気です。
左から、「右下」「左下」「左上」「右上」の順に塗ってみました。
茶色のラメは意外と薄付きです。

マットカラーとラメカラーがあるので、仕事用にもプライベート用にも使い分けできそうな感じです!
4色しかないので色を塗るときには迷いませんし自然なグラデーションが作れてよかったです。粉は柔らかめなので指で取るときも取りやすく、ラメを乗せるときもちょんちょんと塗るだけで綺麗にできました。大人しめで行きたい時はマットカラーを使い、ちょっと遊び心を出したい時にはラメを重ねて使うといいなと思いました。
肌馴染みもいいので変に浮いたりすることもなく綺麗に塗れました。

意外としっかり色が付くので最初はアイホールにピンク色を乗せる時にけばけばしくなってしまいました(・・;)
筆に取ったら一度手の甲などでいらない粉を取ってから塗った方が綺麗に色がつきます。ラメは上品な感じでついてくれるので目のアクセントにすごく良いなと思いました!
HEXZEアイシャドウの使い方
使い方は公式ページの方に載っています
K10の使い方
K20の使い方
hexze アイシャドウ 12色

hexze公式サイトと取扱店
hexzeの4色アイシャドウはQoo10やau Pay マーケット、アットコスメショッピング、ヤフーショッピングなどで取り扱っています。くらしのマーケット楽天市場店もヘックスゼの店舗から正式に製品の販売を許可されて日本の薬機法をクリアした正規代理店として販売しています。
hexzeアイシャドウ リキッドタイプの販売ページ

HEXZEグリッタータイプアイシャドウの販売ページ

hexzeアイシャドウパレット4色の販売ページ
今回私が購入したのはくらしのマーケット楽天市場店というhexseの正規代理店です。

手軽に手に入るお値段なのでお財布にも優しいです( ^∀^ )
口コミと使い方は販売ページの方で確認してみてください
※こちらの商品は楽天さんからご提供いただきました。
楽天市場で買い物するなら絶対に知っておいて欲しいお得情報を3つまとめているので、この下の欄もぜひぜひご確認ください( ^∀^ )
コメント