赤ちゃんが生まれてほっと一息・・・と思いきや出産に伴って役所や会社に届けなければいけない手続き関係はいろいろとあります。きちんと整理しておかないと忘れてしまうこともありますよね。
私は子供が風邪を引かないか心配だったので、「保険証っていつ届くんだろう」ってすごく心配でした(>_<)
(結局半年過ぎるまで風邪引かなかったんですけど^^;)
今回の記事では
- 出産後赤ちゃんの保険証は申請してからいつ届く?
- いつまでにどこで誰がどうやって手続きすればいい?
- 保険証申請前に病院にかかっちゃったらどうなるの?
についてまとめています。
赤ちゃんの保険証はいつ届く?
こんにちは、あい*です。
出産後、赤ちゃんの健康保険証を申請して「いつ届くんだろう?」ってそわそわしている方も多いんじゃないかなーって思います。
私も主人の会社に保険証の発行手続きをしてもらってから「いつ来るのか」と待ちわびていました。
私の場合、健康保険証の発行までどのくらいの時間がかかったかというと、申請したのが2015年3月31日で保険証が届いたのが4月6日だったので、約一週間弱で子供の保険証が手元に届きました。
生後半年くらいは母親の免疫で赤ちゃんは風邪を引きにくいって言いますが、何があるとも限らないので、早めに申請しておくと安心ですよね。
さらにうちの自治体の場合は、乳幼児医療費助成の申請をするのに出産から1か月以内に「子供の健康保険証」を市役所に出す必要があったので、先に子供の保険証を申請しておいたらすんなり手続きが終わってとても助かりました(*^^*)
新生児の保険証はいつまでに発行手続きをする?
赤ちゃんの健康保険証はいつまでに発行しておいたほうがいいのかも気になりますよね。
遅くとも1ヶ月検診までには申請する
健康保険証について申請期限は「ない」ようですが、先ほども書いたとおり早めに申請しておくにこしたことはありません。
うちが住んでいた自治体では乳幼児医療費助成の手続きのために健康保険証が必要でしたし、1ヶ月検診の時に必要になる病院もあるそうです。
赤ちゃんの医療費は自治体で助成されているので病院での支払いはなく、料金がかからないことがほとんどですが、万が一病気にかかってしまって入院などの対応が必要になった時にも必要になりますので、子供が生まれたら忘れないうちに申請しておくと安心ですよね。
赤ちゃんの保険証がなかったらどうなるの?
もし保険証を申請前に病院にかかるようなことがあった場合、医療費は自己負担になります。
とはいっても一旦立て替るだけで後日返還手続きが出来るんですが、その手続が結構面倒くさいので、早めに手続きしておくのがおすすめ。
※返還手続きには領収証を持って市役所に申請しないといけないので、赤ちゃんを連れてだと結構たいへんです・・・
健康保険証の申請手続きは誰ができる?
保険証の申請は両親のうち扶養に入る方の保険組合などで行います。
共働きなどの場合は「どちらの収入で家計のやりくりをしているか」という基準でどちらの扶養に入れるかを判断して、手続きすることになるので、基本的には収入の多い方の親が保険組合に申請することになります。
※たいてい勤務している会社に言うと健保組合に連絡してくれて手続きしてもらえます。
うちの場合は「主人」のほうが収入が多かったので主人の扶養に入れましたが、健保組合によっては妻の方が収入が低くても「すべて妻の収入で家計のやりくりをしている」と証明できる場合は妻の扶養に入れることも出来るそうです。
あと、健康保険組合によっては「扶養家族がいる場合は祝い金を支給する」などの規定がありますので、忘れずに申請しておきましょう!
主人の入っていた健保組合では子供のお祝い金ももらえたので、主人の扶養に入れる以外選択肢はありませんでした(笑)
実際の手続きの流れ
手続きは全部主人にしてもらいました。
健康保険証を発行するのにやったことは
1、健康保険組合に子供が生まれたことを報告&保険証を作りたい旨を連絡
↓
2、扶養家族追加申請用紙をもらう
↓
3、申請用紙に子どもの情報、主人の保険証の情報、印鑑を押す
↓
4、申請完了
のたった4ステップでした。
子供の保険証を作るのに必要だったのは「主人の保険証」と「印鑑」だけです。すごく楽^^助かる♪
最後に
出産後にしなければいけない手続きは他にもいろいろあります。
出産後お母さんの体調も万全では無い中、手続きするのはとても大変ですが、ご家族と協力してぜひ早めにお手続きしてくださいね。お金がタダになったりもらえたりいいことづくめですよ^^
コメント