紙類の保管って皆さんどうされていますか?
職場のデスクにどんどん溜まっていく書類や、子どもが学校からもらってくるプリントの数々・・・。
ペーパーレス化が進んできているとはいえ、紙類はまだまだ職場でも家庭でも扱う機会は多いのではないかと思います。
当記事では、紙類の収納に便利なファイルボックスのおすすめの使い方をご紹介します!ぜひ参考になさってみてくださね♪
ファイルボックスは仕切りを使うと劇的に使いやすくなる♪
紙類の収納にファイルボックスを利用している人は多いと思います。
さまざまなメーカーがいろんなファイルボックスを発売していますし、素材もポリプロピレン製や紙製のものなど種類も豊富ですよね。
紙の収納を考えたときに最もシンプルな利用方法が、ファイルボックスに書類をどんどん入れていくやり方ですが、これでは見たい書類がどこにあるのか探すのが大変ですし、しまうときに紙類が折れたり曲がったりして綺麗に入らなくなってしまうこともありますよね。
そんな時に便利なのが仕切りです!
ファイルホルダーという、書類を挟んでまとめられるバインダーが使いやすいですよ♪
もともとファイルボックスに仕切りがついているタイプもありますが、プリントやばらばらになってしまいやすい書類などは、ファイルホルダーに挟むと、取り出したい書類をファイルホルダーごと取り出せるので、書類がばらばらにならない上にしまうのも簡単です!
フォルダーラベルのついたファイルホルダーなら、取り出したい書類がどこにあるのかも一目瞭然なので、探す手間がなくなりとても便利ですよ(*^^*)
出し入れを頻繁にする場合や、重いものを収納する場合は、ファイルホルダーの両端に鍵爪のついたハンギングホルダーもおすすめです。
使っていく中でファイルホルダーがファイルボックスの中に万が一埋もれてしまうのを防いでくれるので、掘り出す手間を事前に防ぐことができますよ!
ファイルボックスの種類別特徴
ポリプロピレン製のファイルボックスは、強度があるので沢山入れても安心だったり、水に強いので万が一汚れても掃除がしやすいという特徴がある一方で、形を変えられないので使わないときに幅をとってしまう場合があります。
紙製のファイルボックスは、中に沢山入れたときに底が抜けてしまう心配があったり、水に弱いといった弱点はありますが、その分安価に沢山購入できたり折りたためる物もあるので使わないときはすっきりと収納することができます。
用途によって使う素材は変わってくると思いますが、どちらも基本的に使い方は同じです。
ファイルボックスの活用方法 日用品や小物入れにも!
書類などの収納に便利なファイルボックスですが、紙類を入れることはもちろん、日用品の小物入れとしても活躍してくれます。
洗面台の収納スペースに洗剤やストック類を入れたファイルボックスを、キッチンの収納スペースに調味料や常温保存の袋入りの物などを入れたファイルボックスを置くことで、ばらばらしがちな日用品などをすっきりと収納できて使いやすくなりますよ♪
また、最近はファイルボックスに取り付けられるキャスターが販売されていたりもするので、重たいものを収納するときや、頻繁に出し入れするものを収納するときなどにとても便利ですよ♪
そのほかにも、ファイルボックスの縁に引っ掛けられるタイプの小物入れなどもあるので、ファイルしている書類に頻繁に書き込みなどをする場合は、ペンなどの筆記用具を入れておくと使いやすいですよ。
まとめ
ファイルボックスには仕切りをすると、ぐっと使いやすくなります♪
当記事では、ばらばらになりがちな書類やプリント類の収納にファイルホルダーをご紹介しました!
ファイルホルダーを使うことで、必要な書類の出し入れがスムーズにでき、ホルダーにラベルを付けておけば、必要な書類がどこにあるのか一目で分かるので、探す手間がなくなりますよ♪
私も仕事で書類がどんどん増えていってしまった時にファイルボックスとハンギングファイルホルダーを使い始め、とても書類の管理がしやすくなり、探し物の時間がぐっと減りましたよ!
ちなみに私は「作業前」・「作業中」・「作業済み」でホルダーを分けて使っていました。「作業前」のホルダーに何か入っていると一目で分かりますし、「早くこのホルダー内を空っぽにしたい!」とやる気にもなり、とても重宝しました!
また、ファイルボックスは紙類の収納だけではなく、ばらばらしがちな日用品の収納にもとても便利なので、おすすめです。
日用品の収納には、丈夫なポリプロピレン製のファイルボックスが使いやすいですよ♪
職場ではデスク周り、家庭では棚や洗面台下、キッチンの流し下などさまざまな場所で収納に便利なファイルボックスとファイルホルダー。ぜひ合わせて活用してみてくださいね(*^^*)
コメント