オクラの白いのはカビ?白い斑点があっても食べられるのか調査 | 押し花fun
スポンサーリンク

オクラの白いのはカビ?白い斑点があっても食べられるのか調査

※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています※

 

オクラ 白いのはカビ?白い斑点 食べられる生活

夏が旬のオクラは、味にクセがなく食欲が湧かないときでもネバネバ効果で食べやすいですよね♪そして不足しがちな栄養素もたっぷり!ぜひ普段の食事に取り入れたい食材です。

そんなオクラですが、冷蔵庫に入れていると気づくと白くなっていたり、斑点ができていることがあります。その状態でも食べれるのでしょうか?

当記事では、オクラが白くなる原因と、オクラの豊富な栄養素についてご紹介していきます♪

オクラについた白いのはカビ?白い斑点は食べられる?

オクラを買ってきてうっかりそのままにしていると、表面に白くてふわふわした綿のようなものがついていることがありますが、これはカビです。

オクラの表面は細かな産毛で覆われているため水分が溜まったりカビの胞子がつきやすく、カビが生えやすい野菜でもあります。

また、オクラに白い斑点がついている場合もあります。これは梅雨の時期や湿度の高い環境で栽培した際に発生するカビです。

カビが生えているということはオクラが痛んでいる可能性が高いので、食べないようにしましょう。

カビがオクラの一部分にしかついていない場合でも、目に見えない菌糸が他のオクラにも延びている可能性があるので、勿体ない気はしますが食べないほうが無難です。

一方で、買ってきたオクラを良く見ると、黒ずんでいたり黒い斑点がある場合があります。
こちらはカビではなく、低温障害や栽培中に傷がついたことなどが原因です。
オクラに豊富に含まれる鉄分が酸化したものなので、食べても問題ありません。

オクラが食べれる状態なのか見た目で判断がつかない場合は、以下の点を確認してみてくださいね♪

食べられるもの

・表面は黒いけど、切ると中身は綺麗
・水分不足で少ししんなりしているけれど、種の変色はない

食べられないもの

・表面に白いカビが生えている
・切る前から表面にぬめりがある
・表面も中身も変色し、種も茶色がかっている
・変なにおいがする

スポンサーリンク

オクラは不足しがちな栄養素が豊富!

オクラはネバネバしていて健康に良さそうなイメージがある人も多いと思いますが、まさにその通り!とっても栄養豊富なので積極的に摂取していきたい野菜です♪

オクラには、骨粗鬆症対策になるカルシウムや、妊娠中の方や貧血気味の方は積極的に摂りたい葉酸、高血圧の予防やむくみ対策になるカリウム、がん予防に有効とされるβ—カロテン、腸内環境を整える食物繊維などが豊富に含まれていますよ♪

特に、カルシウムや葉酸、食物繊維は野菜の中でも含まれる量が多くなっています。
食物繊維に関しては、オクラを10本食べると、成人の1日の摂取量の4分の1をまかなえてしまいます。

ただ、食物繊維が豊富なのは嬉しい反面、食物繊維を摂りすぎてしまうとお腹の不調を引き起こすこともあります。

一日の摂取量としては、3本~多くても5・6本ほどが良いと言われています。
いくら栄養豊富だからと言っても、お腹が痛くなってしまっては困りますよね。
お腹の調子を気にかけながら、適量を美味しく摂っていきたいですね♪

ちなみに、オクラの栄養素を効果的に摂るには、鮭や乳酸菌などと組み合わせると良いですよ♪

オクラに含まれるカルシウムは、ビタミンDと一緒に摂ると吸収力がアップします。
オクラにはビタミンDはほとんど含まれていないので、ビタミンDを含む鮭などの魚と組み合わせると効果的です。

また、オクラに含まれる食物繊維は、腸内で善玉菌の餌となります。乳酸菌は腸内で善玉菌として働くので、乳酸菌が多く含まれるヨーグルトや味噌、チーズなどの発酵食品と組み合わせると良いですね。

葉野菜などは苦手でもオクラは食べられると言う方もいるのではないでしょうか?
我が家の2歳の息子も、緑色の野菜はあまり食べませんがオクラは別です!

ネバネバしているので食べやすいのか、納豆やモロヘイヤと和えたり、お味噌汁に入れたりして出すことが多いですが、いつも美味しそうに完食してくれます。

子どもからお年寄りまで比較的食べやすくて栄養豊富なオクラ、適量を心掛けつつも積極的に摂っていきたいですね(*^^*)

まとめ

オクラをしばらく冷蔵庫に入れたままにしていると、オクラの表面に白くてふわふわしたものがついていたり、白い斑点ができていることがありますが、それはカビです。

白くなっているのが一部分だけだとしても、目に見えない菌糸などが他のオクラにも延びている可能性がありますので、他のものも食べないほうが無難です。

一方で、表面がところどころ黒くなっている場合は、切った際に中身が綺麗であれば食べても問題はありませんよ♪

これは低温障害や栽培中に傷ついたことが原因で、オクラが含む鉄分が酸化して黒くなっているようです。

また、オクラには嬉しい栄養がたっぷり含まれています。
特に旬の夏場はイキイキとしたオクラが多く出回っていますよ!ただ食べすぎるとお腹の調子を崩してしまいかねませんので、1日の摂取量は3~多くても5・6本を目安にしてみてくださいね。

小さいお子さんがいる家庭などは、オクラの収穫を家族でしてみても楽しそうですね。
普段スーパーなどで見かけるオクラしか知らないと、実際に畑に生っているオクラを見ると生え方にびっくりするかもしれません♪

栄養豊富で、小さいお子さんからお年寄りまで食べやすいオクラ、普段の食事に積極的に取り入れていきたいですね(*^^*)

楽天商品をめっちゃオトクに安く買う方法3つ

【楽天ユーザーさんにオトクな情報!】

楽天グループで買い物する場合、「楽天ポイント」がつくのはご存じの方も多いかと思います。

でも実は楽天グループには、他にもこんなにオトクに買う方法があるんですよ~!

1,スマホはアプリから購入がお得!

「楽天アプリ」から購入するとプラスポイントがつきます♪スマホのときは絶対アプリがおすすめ!

楽天市場

楽天市場

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

2,楽天カード決済ならさらにプラスポイント!

楽天カードで決済すればさらにプラスポイントが付きます!

今、楽天カードを持ってない人でも、新規申込&利用したときに、たくさんポイントがもらえますので、実質大幅値引きで購入できちゃいます♪


\ 楽天カード新規入会&利用でポイントがもれなくもらえる! /


【年会費永年無料】最大7000ポイント!

3,ママさんパパさんは「ママ割」でポイントアップ!

ママ割メンバーになると、楽天市場や楽天西友ネットスーパー、楽天ビューティなどのポイントキャンペーンに参加できます♪
さらに子育て用品や楽天サービスの限定クーポンももらえますよ。
子供の誕生日の前月には別の限定クーポンがもらえたり、エントリーで子供の月齢に応じたサンプルセットがもらえたり。
ママ割という名前ですが、パパさんも参加OK!他にも子供がいるおじいちゃん、おばあちゃんでも登録できますよー!


\ ママさんパパさん・子育て中の人はみーんなオトク! /

スポンサーリンク
生活
押し花fun

コメント