ハロウィンの飾りを子供と一緒に作りたい。
簡単にできる部屋の飾り付けの方法ってどんなのがある?

こんにちは、あいです(*^^*)
年々人気を増しているハロウィンの飾りつけ。
いろいろなところで素敵な飾りを目にすることってありますよね。
ハロウィンの時期が近づいたら手作りの飾り付けで部屋をハロウィン色に染めちゃいましょう♪
今回は子供と一緒に簡単に作れるハロウィンの飾り付けのアイデアをご紹介します。
ハロウィンは部屋の飾り付けを手作りしてみよう
9月になるとだんだん街にハロウィンの飾り付けが増えてきますよね。
ポイントはハロウィンのシンボルカラーである
- オレンジ
- 紫
を取り入れることと
- かぼちゃ
- おばけ
- こうもり
- くも(蜘蛛)
などのハロウィンを代表するキャラクターを登場させることですね。これだけでぐっとハロウィンらしさが増しますね。
ハロウィンの飾りで子どもと一緒に作れるのは?
お子様と一緒にハロウィンの飾りを作りたいとお考えなら折り紙やフェルトを使うと安全だしとても簡単に作れます。
ハロウィンの折り紙の飾りで簡単なのは?
まずは先ほどご紹介した
- かぼちゃ
- おばけ
- こうもり
- くも(蜘蛛)
を折り紙で作ってみましょう。お母さんがお手本となってお子様と一緒に作るととっても楽しいですよ。折り紙とマジック、はさみをご準備くださいね。
かぼちゃ
ハロウィンの代表格、かぼちゃのお化け(ジャックオーランタン)の折り紙は四角く折った後に三角形を作り、パーツを折りこんでいくだけで簡単に作れます。
目や口はマジックで書きますが、目を三角形にすればよりお化けらしく、目を丸くすれば愛らしいかぼちゃになりますので、いろんな表情で作ってみてくださいね。
おばけ
単純な折り方で作れる折り紙お化けです。細かい作業は不要なので、子どもでも簡単に作れますよ。
目をクリクリにさせたりウインクさせたりして、1つ1つ表情を変えると楽しいです。ぜひいろんな顔のお化けを作ってみてくださいね。
それを見て自宅の部屋にもハロウィンの飾り付けをしたい!でもどうやってやったらいいかわからないと悩んでいませんか?
飾り付けはお子様と一緒に手作りすれば愛着もわきますし、とても簡単に出来る方法がたくさんありますので、ぜひ参考になさってくださいね。
こうもり
三角形に折り目を作って羽の部分と頭の部分を作っていきます。
顔の部分がちょっと細かいですが、動画が分かりやすいので、ゆっくり作ってみてくださいね。
くも(蜘蛛)
途中までツルを作る時のような折り方なので、分かりやすいです。
足の部分ははさみで切って細かくしていきますので、お母さんが代わりに作ってあげましょう。目を大きくするとかわいらしい感じになりますよ。
くもの形が苦手な時はくもの巣でもいいですね。
こちらははさみで切って作るくもの巣です。見た目は難しそうですが、下書きをしてその通りに切っていくだけなので簡単にできます。
折り紙だと厚みがないので、何枚か重ねて一気に作ることもできて楽ですよ。
ハロウィンの飾りをフェルトで作ってみよう
フェルトを使うと折り紙よりも温かい感じがしますし、折れたりしにくいので長く飾っておけます。
綺麗に保存しておけば来年も使えますので、おすすめです。
フェルトは針と糸を使って縫う使い方もありますが、切り取ったり貼ったりすればお子様でも簡単にできますので、ぜひこちらも一緒に作って楽しんでみてくださいね。
デザインは以下のものを参考にしてください^^
かぼちゃ
オレンジのフェルトでかぼちゃの形を切り抜き、目と鼻、口の形に切った黒のフェルトと緑のヘタをつけるだけで作れます。
黒の部分をマジックで書いてしまえばもっと簡単に作れますよ。
おばけ
帽子は無くてもいいですが、帽子をかぶるとよりかわいらしくなります。
好きな色のフェルトを帽子の形に切ってのりで貼り、顔やほっぺの色はサインペンなどで書くと簡単ですよ。
こうもり・くも
黒のフェルトをコウモリやくもの形に切るだけなので、とっても簡単です。
フェルトをそのまま使うとふにゃっとしてしまうと思うので、裏側の全体にスプレーのりを吹きかけたり、型紙も同じ形に切って型紙にフェルトを付けるとしっかりします。
ハロウィンの飾り付けを手作りで簡単に飾る方法
飾り付けのパーツが出来たら早速部屋の中に飾っていきましょう。
糸にパーツをつけてぶら下げたり壁にそのまま貼って飾るととっても簡単に飾ることができます。
100均などでテグスや糸を購入してセロテープやのりで折り紙やフェルトを等間隔につなげていきましょう。
こんな感じ↓
横バージョン
縦バージョン
図のように違うキャラクターを並べて貼ってもいいですし、同じものをいくつかまとめてつなげても可愛いですよ。
また、1個1個のパーツに短い糸をくっつけて、マスキングテープで壁の好きなところに貼り付けても可愛いです。
ハロウィンのテーマカラーであるオレンジと紫を使って旗の飾りを作ってもいいですね。
折り紙やフェルトを三角に切ってつなげるだけなのでとても簡単に作れますよ。
間に折り紙やフェルトのキャラクターを貼ると、簡単なのにかなり凝った感じになります。
こんな感じ↓
まとめ
子供と一緒に作った飾りはいつまでも飾っておきたくなってしまいますね。
飾り付けは子供と一緒に手作りすれば愛着もわきますし、とても簡単に出来る方法がたくさんありますので、ぜひ参考にしてください(*^^*)
来年まで取っておいて「そういえば去年はこんなの作ったね~」なんて思い出話をしても楽しいですね。部屋に可愛い飾り付けをして楽しいハロウィンを過ごしましょう。
コメント