※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています※

 

上履きの左右がわかる簡単イラスト5選!子供が間違えない描き方のコツも紹介

子供
  • 子供が上履きの左右を間違えないようにイラストを書きたい
  • どんなイラストなら間違えないんだろう
  • 簡単で子どもでも分かりやすいイラストはないかな

まだ小さな子供は上履きを逆に履いてしまうことも多いですよね。

この記事では上履きの左右が一目でわかる!簡単イラストアイデア5選&描き方のコツをご紹介します!

この記事でわかることはこちら。

  • 左右を間違えないイラストは「左右でつながる絵」がおすすめ
  • 一番簡単で効果的なのは「ハートの半分ずつを描く」
  • 絵を描くのが苦手でも「無料テンプレートを貼るだけ」という方法もあり
  • 忙しい朝でもパッと履けるようになる時短テク

子供が自分で正しく上履きを履けるようになると、親も本人もストレスが減って笑顔になれますよ。

上履きの左右を簡単に見分けるイラストアイデア5選

上履きの左右を簡単に見分けられるようにするためのイラストアイデアを5つご紹介します。

  • ①ハートの半分ずつを描く
  • ②動物の顔やしっぽを活用する
  • ③キャラクターの全身を左右に分ける
  • ④乗り物の前と後ろを描く
  • ⑤シンプルな矢印マークを入れる

それでは、詳しく解説しますね。

①ハートの半分ずつを描く

ハートマークを半分に分けて、左右の上履きに描く方法は、とっても簡単でかわいいです。

左足にハートの左半分、右足に右半分を描いておけば、並べたときにぴったり繋がるので、子どもも一目で「正解だ!」ってわかるんですよね。

絵が苦手な人でも、ハートなら形が単純なので描きやすいですし、子どもが好むデザインなのもポイント。

もしハートの色にこだわるなら、赤やピンクなど、パッと見て分かりやすい色を使ってくださいね。

ママやパパがちょこっと描くだけでも、左右の判別がぐんとラクになりますよ!

②動物の顔やしっぽを活用する

動物の顔としっぽを左右に分けて描くのも、楽しくておすすめの方法です。

たとえば、左足にうさぎの顔、右足にしっぽを描いてあげれば、子どもが「顔とおしりを並べるんだな」と自然に覚えてくれます。

くまさんやねこちゃん、パンダなんかも人気で、子どもが選んだ動物にしてあげるとさらに嬉しそうに履いてくれますよ!

イラストはシンプルにして、顔だけでも目・鼻・口をつければOKです。

描き方が不安な場合は、ネットにある無料の動物イラストを参考にすると安心ですよ~!

③キャラクターの全身を左右に分ける

お気に入りのキャラクターを左右に分けて描くと、子どものテンションが爆上がりします!

例えばアンパンマンなら、左に顔、右に体や足を描けば、上下履きを揃えたくなる気持ちになります。

この方法の良さは「正しく並べたときに完成する」っていう達成感もあるところなんですよね。

キャラものは描くのが大変と思いがちですが、顔の一部だけでも十分伝わるので、簡略化してもOKです。

細かい部分は省略して、輪郭と目鼻口を描くだけで、ちゃんと伝わりますよ~!

④乗り物の前と後ろを描く

乗り物好きなお子さんなら、車や電車の前後を描くのが効果バツグンです!

左に車の前方(ライトやナンバープレート)、右に後方(テールランプ)を描いてあげれば、それだけで「方向」が伝わるんです。

電車なら、先頭車両と最後尾でもいいですね。

見た目が直感的なので、まだ文字が読めない年齢でもイメージで覚えられるのがポイント。

グレーや青など、車体の色もお子さんの好きな色を選んであげてくださいね。

⑤シンプルな矢印マークを入れる

どうしても絵を描く時間がない…というときは、シンプルな矢印が最強です。

左足から右足に向かって一本の矢印を描くことで、「揃える向き」がわかります。

たとえば、左足に→の左半分、右足に→の右半分を描けば、並べると矢印が完成します。

絵が苦手なママ・パパにも安心で、太めの油性ペンがあれば一瞬で描けちゃいます。

色を赤やオレンジにすれば、視認性もバッチリです。これ、意外と便利ですよ~!

子どもでも間違えない!イラストの描き方のコツ5つ

子どもでも間違えないようにするためのイラストの描き方のコツを5つご紹介します。

それぞれのコツを詳しく解説していきますね!

①上履きの内側を意識して描く

イラストを描くときに、一番大事なのは「どこに描くか」なんです。

おすすめなのは、左右の上履きの「内側部分」に絵を描くこと。

そうすると、上履きを揃えたときにイラストが自然とつながるように見えるんですよね。

外側に描いてしまうと、見た目には左右逆でも違和感が出にくく、子どもが気付きにくいことも。

パッと見て「左右逆!」とわかるようにするには、内側への配置が効果的ですよ!

②左右でつながるような絵にする

左右でひとつの絵になるようなデザインにすると、子どもがゲーム感覚で正しい向きを揃えたくなります。

スポンサーリンク

たとえば、左足に半分のハート、右足にもう半分のハートを描いて、揃えたらハートが完成する感じですね。

この「ピタッとはまる感覚」は、子どもにとってすごく分かりやすいし、楽しい!

間違って履くと「絵がつながらないよ」と自分で気づけるのも、この方法の良さです。

わかりやすくて、習慣にもなりやすいので、ぜひ取り入れてみてくださいね!

③濃いめの油性ペンを使う

せっかく描いたイラストがすぐに薄くなったら、ちょっと悲しいですよね。

なので、描くときには濃いめに発色する油性ペンを選ぶのがポイントです。

特に「布に強い」と書いてある布用のマジックや、油性マーカーが相性バッチリ!

黒、赤、青などの基本色はもちろん、パステルカラーも視認性が高いのでおすすめ。

にじみやすい素材もあるので、ペンの裏に「布用」と書いてあるかチェックしてくださいね!

④子どもと一緒に選んで描く

子どもが自分で選んだイラストや好きなキャラクターだと、「履きたい!」という気持ちがグンとアップします。

「どんな絵にする?」「何色がいいかな?」と、一緒に考える時間も楽しいですよね。

自分で選んだという体験があると、愛着もわいて、履き間違いの防止にもつながります。

描くときも「ここにハートを描こうか」「動物にしようか?」など声をかけながら進めると、お子さんも大喜び!

一緒に作るプロセス自体が、子どもにとっての大切な記憶にもなりますよ!

⑤失敗しても直せる下書きを活用

「絵を描くのが苦手…」というママやパパも多いと思います。

そんなときは、鉛筆で下書きをしてから描くと安心ですよ!

布用の消せるチャコペンや、消しゴムでうすく消せるタイプの鉛筆が便利です。

自信がなければ、印刷したイラストをトレースしてみるのもあり。

あらかじめイメージを描いておけば、「あっ、やり直したい」となっても修正しやすいのでおすすめです。

忙しいママ・パパ向け!すぐできる時短テクニック4選

忙しいママ・パパでもすぐ実践できる、上履き左右判別の時短テクニックを4つご紹介します。

ちょっとした工夫で、朝の準備もグンとラクになりますよ!

①無料テンプレートを使って貼るだけ

ネットには、左右識別用の無料テンプレートやイラストがたくさん配布されています。

これらを印刷して、布用両面テープやアイロン接着タイプで上履きに貼るだけでOK!

絵が苦手な方にもぴったりですし、短時間でサクッと終わるのが最大のメリットです。

「上履き イラスト 無料 ダウンロード」などで検索すると、かわいいデザインが見つかりますよ♪

貼り付けたあとに透明シールでカバーすれば、さらに長持ちします!

②100均グッズを上手に活用する

100円ショップは上履きカスタムの宝庫です!

布用のスタンプやステンシル、アイロンワッペン、シールなど、便利グッズが豊富にそろっています。

たとえば、左右でつながるイラストのスタンプや、動物の顔としっぽのワッペンなどを貼るだけで完成。

中には「右・左」の文字シールがセットになった商品もあるので要チェックです!

時短とクオリティを両立したい方には、本当にありがたいアイテムたちですよ!

③透明保護シールで長持ち

せっかく貼ったり描いたりしたイラスト、どうせなら長持ちさせたいですよね。

そんなときは、上から貼れる「透明保護シール」や「防水テープ」が超便利!

100均や文房具店で手に入るラミネートシールや、透明梱包テープなどで代用してもOKです。

特に雨の日や、手洗いしたときの摩擦で絵が落ちるのを防いでくれます。

ちょっとひと手間ですが、結果的には手間を減らしてくれるアイデアですよ!

④兄弟で色分けして識別

兄弟がいる家庭では、誰の上履きかすぐ分かる工夫も大切です。

そんなときにおすすめなのが、「上履きに使う色を決めてしまう」こと。

たとえば、長男は青、次男は緑、長女はピンクなど、それぞれのカラーを決めておくと混乱が減ります。

イラストも同じモチーフで色違いにするだけで、子どもたちも自分の上履きをパッと見で認識できますよ!

名札よりも色で覚えたほうが、小さな子には分かりやすいんですよね。

上履きの左右が一目でわかる!簡単イラストアイデア5選&描き方のコツまとめ

イラストアイデア5選
①ハートの半分ずつを描く
②動物の顔やしっぽを活用する
③キャラクターの全身を左右に分ける
④乗り物の前と後ろを描く
⑤シンプルな矢印マークを入れる

子供が左右を間違えてしまう悩みは、ちょっとした工夫で驚くほどラクになります。

なかでも、左右をつなげて一つの絵にする方法は、子どもが自然と覚えやすくておすすめです。

イラストを描くのが苦手な場合でも、無料のテンプレートや100均グッズを活用すれば、誰でもすぐに実践できます。

特別な道具も必要なく、ちょっとした時間でできる工夫ばかりなので、忙しいママ・パパにもぴったりですよ。

コメント