先月うちの息子が2歳9ヶ月になりました。
イヤイヤ期も少しだけ落ち着いてきたかな?と思う今日このごろですが、やっぱり気になることはたくさんあります。
特にご飯、自宅に帰りたがらない、奇声、ママやパパを叩くのは気になるところです^^;
2歳9ヶ月~息子のイヤイヤ期継続中!
ごはんを食べない
2歳になって食べむらはいっそう気になるようになりましたねー。
食べてくれる時はもりもり食べてくれるんですが、食べない時は断固として食べない。
最近表情も豊かになってきたので嫌なときはめちゃくちゃ顔をしかめて嫌がります(笑)
一番気になるのが偏食。
ごはんやパンは大好きなんですが、お肉やお魚、野菜はなかなかちゃんと食べてくれません。
うちは保育園に通っているので私がメインで作る食事は夕飯なんですが、ごはん、おかず2品、お味噌汁と作ってもかならず最初はごはんから完食。
食べ終わると「ごはんおかわりー!(≧∇≦)」と満面の笑みで言ってきます。
いやいやいや、、と。
「全部食べてからおかわりしよーねー」というとこれまた決まってムーっ(-へ-〆)とした顔をします。
「食べられたらかっこいいよー!」とおだてたり、私のお膝の上に座らせて鏡を見ながら食べさせたりしてなんとか完食させる毎日です。
一人で完食してくれる日はいつになるやら。。
帰りたがらない
- 保育園から帰るとき
- 公園から帰るとき
- お散歩から帰るとき
- 外遊びから帰るとき
必ず嫌がります。
最近は生意気なセリフも覚えてきて「お家に帰ろー?」と言うと
「やーだよーっ♪」と。
悔しくなる(笑)
お昼に公園から帰るときに嫌がられるならまだいいんですが、保育園はいつも夕方18時にお迎えに行くのでなる早で帰りたいんですよね。。
うちに帰ってご飯作らなきゃだし、洗濯も食器洗いもしたいし、次の日も仕事だし。
今の時期暗くなるのは早いんですが、暗くても外で遊びたいいう気持ちの方が大きいらしく、連れて帰るまでがとっても大変です。
奇声を発する
あと、結構悩んでることなんですが、2歳過ぎくらいから奇声を発することが多くなってきました。
うちの中ならまだしも、外にでかけに行っているときに「キャー!」とか言われると正直イライラします^^;
電車とかバスとか、特に気まずいです。
でも怒鳴るのはダメだと思ってるから子どもにはやんわり「みんながうるさいって思うからやめようねー」とか「お耳痛くなっちゃうよー」とか「怖いおじさんに怒られちゃうよー」とか言うんですけど、余計にヒートアップすることも。。
嬉しい時にもキャー♪ってなるんですが、怒ったときとか面白い時とかは特に激しいと思います。
大きな声が響くお風呂で言うことも多くて、これは確実に音が反響するのが面白いんだろーなーと思うんですが、結構近所迷惑だと思うんですよね(@_@;)
ご近所さんすみません。。
息子がまさかの発達障害なんじゃないかと調べてしまうこともありましたが、当てはまらない症状とかも多いので様子見しようと思います。
ああ、なんとかやめさせる方法はないものですかねぇ…(=_=;)
怒ると叩く
あと、息子は嫌なことがあると叩いてきます(=_=;)
「おもちゃ片づけよーねー」
「ねんねの準備しよーねー」
「お出かけしよーねー」
と彼の都合の悪いときに誘うとムーっとした顔をしてバシッ!と叩かれます。
2歳児とはいえ、ビシッと叩かれると痛いから、つい「こらっ!叩いたらダメ!」というとまたさらに叩かれて私もイライラ。。
でも「叩く子はもう知らないっ」と言ってそっぽ向いたりすると「ごめんなさい〜」と言ってきます。
なんか「ごめんなさい」が言えるのはいいんですけど、その場限りのゴメンだからまた数時間後に彼の嫌なタイミングで今やっていることを辞めさせようとすると叩かれます…
毎回じゃないんですけどね…
「叩いたら痛いからお口で言おうね?」と根気強く言うしかないかなーと今モヤモヤ中です。
トイレができない
そろそろトイトレをそろそろ始めようかなーと10月頃に何度かトイレでのうんちを試みましたが、2回だけなんとか成功したっきり、今まで放ったらかしにしてきちゃいました。
というのもうんちのときにママがトイレについていってじーっと見てるのが恥ずかしいみたいなんですよね…
子供にも羞恥心が芽生えたみたいです。
最近はうんちをするときに必ずローテーブルの下に隠れてブリブリします。
なので、ローテーブルに隠れたら「あ、うんこだ」と、かなり、分かりやすいです(笑)
朝方おむつからおしっこが漏れてお洋服がびしょびしょになるのは大嫌いみたいなので、もう少し暖かくなってきたらいっそのこと昼間はおむつを外すか、布おむつでやってみようかなと。
どなたかのブログで「おむつを完全に外して日中過ごしたら濡れるのが気持ち悪いらしく、おしっこする前に教えてくれるようになった。そして3日でトイレトレーニング終了!」なんていう夢のような話が書かれていたので、試してみたいと思います(*^^*)
2歳9ヶ月の成長記録まとめ
…と、いろいろと気になることはありますが、一人でミニカーを手にとって「さ、消防車くん遊びに行こう!」とおままごとをしたり、ぬいぐるみを持って「くまちゃん寒そうだからお布団かけてあげるー」とか思いやりも出てきたかなーと思う月齢でした。
来月からはどんな面白い成長をしてくれるのかたのしみです(*^^*)
コメント