
- 食事くらいはハロウィンらしいものを食べたい
- 旦那さんや子供に喜んでもらえる簡単レシピが知りたい
ハロウィンは年々仮装イベントなどが盛り上がりを見せていますが、家族でおうちで過ごすという方も多いと思います。
今回は夕食にぴったりな簡単ハロウィンレシピとハロウィンの雰囲気を楽に演出方法をご紹介します。ボリュームいっぱいのメニューでご主人やお子様に喜んでもらいましょう^^
ハロウィンのおかずを手作りしよう
デパ地下などを覗くととってもおしゃれな凝ったメニューが並んでいますが、おうちでも簡単に作れるおかずはたくさんあります。
ハロウィンの食べ物といえばやっぱりかぼちゃですよね。かぼちゃはボリュームがありますので、メインのおかずにぴったりです。普段はかぼちゃの煮物くらいしかしないというあなたでも簡単にできるハロウィンレシピを3つご紹介します。
かぼちゃでハロウィンおかず
かぼちゃでメインのおかずを作りましょう。
かぼちゃグラタン
グラタンってなんだか大変そう。作るのが難しそうと思っていませんか。でも実はグラタンってとっても簡単にできるんです。
【材料】2人分
- かぼちゃ 200g
- 玉ねぎ 1個
- 牛乳 500ml
- 小麦粉 大さじ3
- コンソメ 1個
- スライスチーズ2枚
【作り方】
- かぼちゃを食べやすい大きさに切り、玉ねぎは薄切りにします。
- 玉ねぎをしんなりするまで油で炒めます。
- 玉ねぎがしんなりしてきたらかぼちゃを入れ、5分ほど炒め油となじませます。
- 3に小麦粉を入れて全体に絡めたら、牛乳とコンソメを入れ、かぼちゃが柔らかくなるまで煮込みます。
※ちょっと水っぽい方がオーブンで焼いたときにとろとろとして美味しいので、煮込み過ぎに注意してください。煮込み過ぎちゃったときは牛乳を足しましょう。 - グラタン皿に煮込んだ具材を入れ、上にスライスチーズをのせます。
- 200度に温めたオーブンでチーズがこんがりするまで10分ほど焼いて出来上がり。
かぼちゃシチュー
先ほどのかぼちゃグラタンよりももっと簡単なのがシチューです。シチューのルウを使用してもいいですが、牛乳を使っても簡単にできます。材料は先ほどのグラタンとほとんど同じ。ぜひ試してみてくださいね。
【材料】2人分
- かぼちゃ 200g
- 玉ねぎ 1個
- 牛乳 700ml
- 小麦粉 大さじ3
- コンソメ 1~2個
作り方は先ほどのグラタンの1~4までと同じになります。オーブンで焼かない分グラタンよりももっと手軽に簡単にできますよ。コンソメの量は味見をしながら調整してくださいね。
かぼちゃのミートパイ
ちょっと敷居の高い感じのするミートパイも冷凍のパイ生地を使えば簡単です。特別なハロウィンの日にぜひチャレンジしてみてくださいね。
【材料】2人分
- にんじん 1本の半分
- 玉ねぎ 1個
- かぼちゃ100g
- 豚ひき肉 100g
- 小麦粉 大さじ1
- ケチャップ 大さじ2
- ソース 大さじ1
- 冷凍パイシート 1枚
- 卵 大さじ2
【作り方】
- ニンジンと玉ねぎをみじん切りにします。かぼちゃは一口サイズに切っておきます。
- かぼちゃはレンジで5分ほど加熱し柔らかくしておきます。(あとでオーブンで焼きますので、ここで少し硬くても大丈夫です)
- 豚ひき肉に半分くらい火が通るまで炒めたら、ニンジンと玉ねぎを加え、全体がしんなりするまで炒めます。
- 小麦粉を加えて全体にからませたらケチャップとソースをかけて混ぜ、冷ましておきます。
- オーブンを200度に予熱しておきます。
- 耐熱容器にミート生地を敷き詰め、かぼちゃを並べます。
その上から冷凍パイシートをのせ、3~4か所に切り込みを入れたら、全体をフォークで刺して空気穴をあけておきます。 - 表面に卵の黄身を塗り、200度に温めたオーブンで20分ほど焼きます。中身には火が通ってますので、パイシートがこんがり美味しそうに焼けたら出来上がりです。
ハロウィンらしく食べ物を簡単に飾り付ける方法
ハロウィンだからと言ってメニューを手の混んだものにしなくてもテーブルの上にちょっと工夫するだけでハロウィンらしさが出ます。
テーブルコーディネートを安く手軽に済ませたいなら100均がやっぱりおすすめですよー。ハロウィン近くなるとペーパーナプキンや紙のお皿など、ハロウィンの絵柄がついたグッズがたくさん並びます。ハロウィン用のグッズでなくても、テーブルの上のテーブルクロスやランチョンマットの色をオレンジと黒で統一するだけでぐっとハロウィンらしさが増します^^
小さなかぼちゃの置物なども売られていますので、それらを置いたり、折り紙でかぼちゃを作って置くだけでもハロウィンの雰囲気が出ます。
今年のダイソーのハロウィングッズも可愛いものがいっぱいで超楽しんじゃいました♪



まとめ
テレビなどではハロウィンイベントばかりが取り上げられていますが、おうちでハロウィンを過ごす方の方が今のところ多くなっています。今年のハロウィンはぜひ一工夫してミニホームパーティを楽しんでみてくださいね。
コメント